Amazon Echo Show 5を徹底レビュー!コスパ最強のスマートディスプレイ

    本ページはプロモーションが含まれています。

    2021年6月の発売以来、根強い人気を得ているAmazon Echo Show 5(第2世代)

    これ一つで音楽や動画も楽しめて、ニュースや天気など日々の知りたい情報を得ることもできます。

    スマートホーム化にも対応している便利なスマートディスプレイです。

    今回は、Amazon Echo Show 5の特徴や設定方法、アレクサのおすすめスキルなどをご紹介します。

    スマートディスプレイを導入しようか検討している方や、Amazon Echo Show 5について知りたいという方は参考にしてみてくださいね。

    目次

    Amazon Echo Show 5とは?

    Amazon Echo Show 5とはAmazonが販売しているスマートディスプレイです。

    スクリーンサイズは5.5インチで、私の使っているiPhone12 miniと比較してみるとほぼ同じでした。

    echoshow5

    ちなみに本体サイズとスクリーンサイズは異なりますので、写真だとEcho Show 5の方が少し大きく見えます。

    アレクサを搭載しているので「アレクサ」と話しかけるだけで簡単に操作が可能。

    毎日の天気やニュースを聞けたり、空いた時間に音楽や動画も楽しめます。

    また、カメラ機能搭載で、ビデオ通話をしたり、留守中の部屋の様子を確認することも出来ます。

    他にもスマート家電を操作してスマートホーム化も可能です。

    ありとあらゆる場面で使えるので、Echo Show 5が一台あるだけでとても便利ですよ。

    「Echo Show 5」と「Echo Show8」の比較

    スクロールできます
    Echo Show 5Echo Show 8
    価格8.980円(税込)14,980円(税込)
    ディスプレイ5.5インチ8.0インチ
    画像解像度960×4801280×800
    サイズ幅148mm×高さ86mm×奥行73mm幅200mm×高さ130mm×奥行99mm
    スピーカー1.65インチ 4Wスピーカー モノラル2.0インチ 10Wスピーカー×2 ステレオ
    重さ約403g約1037g
    内蔵カメラの画素数200万画素1300万画素
    Bluetooth
    時計カスタマイズ×
    カラーチャコール/グレーシャーホワイト/ディープシーブルーチャコール/グレーシャーホワイト

    Echo Show 5はEcho Show 8と比べると置き場所に困らないコンパクトなサイズ。

    一人暮らしであれば十分なサイズ感です。

    Echo Show 8よりも画素数は少し劣りますが、音楽やビデオ通話、家電の操作など基本的に使える機能は同じです。

    コスパもいいので初めてスマートディスプレイを導入する方におすすめです。

    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5

    付属品はEcho Show 5グレーシャーホワイト電源アダプタ(ケーブル1.5m)、クイックスタートガイドです。

    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5
    echoshow5

    本体上部にはカメラカバーがあり、内蔵カメラのON/OFF切り替えが可能です。

    echoshow5
    echoshow5

    本体裏側に電源アダプタを繋ぐ電源ポートと、microB USBポートがあります。

    ちなみにmicroB USBポートでは充電ができません。

    echoshow5

    Amazon Echo Show 5でできることは?

    「アレクサ」と声を掛けるだけで生活が便利に!

    Echo Show 5は「アレクサ」と声を掛けるだけで起動します。

    アレクサ、◯◯をして」と問いかけると答えてくれるので、例えば下記のことが出来ます。

    • タイマー、リマインド、アラーム対応
    • 今日の天気やニュースなどの情報
    • 気になる疑問や質問
    • スマート家電なら家電のオンオフも可能

    いちいち調べなくても今日の天気やニュースを自動的に答えてくれるので、大変便利です。

    また分からないことにもすぐ返事をしてくれるのが嬉しいポイント。

    もしスマート家電をお持ちであれば、家電のオンオフも声を掛けるだけで可能です。

    Echo Show 5をSwitchBot等のスマートリモコンと連携して、簡単に音声操作できます。

    連携後は外出先から電源を付けることもできるので、例えば暑い日に冷房を事前に付けておきたいというときも使えますよ。

    好きな音楽がいつでも楽しめる

    echoshow5

    Echo Show 5はAmazon Music PrimeSpotifyApple Musicなどの音楽アプリにも対応しているので、音楽を楽しむこともできます。

    専用のスピーカーではないですが、音質に関してとても評判が良いです!

    Amazon Music Primeであれば、歌詞が画面に表示されます。

    アレクサ、音楽を流して」と声を掛けるだけで音楽を流せるのでとても便利。

    Echo Show 5で音楽を楽しむなら、Amazon music Unlimitedをおすすめします。

    Amazon Music Primeは配信曲数が200万曲に対して、Amazon music Unlimitedは9,000万曲が聴き放題です。

    月額980円という低価格で楽しめるので、気になる方は是非お試しください。

    プライムビデオやYoutubeも視聴できる

    amazonprimevideo
    出典:amazon.co.jp

    Youtubeはもちろん、Amazon Prime会員ならAmazonプライムビデオも視聴できます。

    画面はちょうどいいサイズで場所も取らないので、ちょっとした隙間時間や料理中などに視聴するのにもぴったり。

    ただ唯一の欠点といえば、プライムビデオのエピソード選択がタッチパネルで操作できないことです。

    Echo Show 5はタッチパネル対応ですが、プライムビデオの好きなエピソードを見たいときには反応してくれないので要注意です。

    すぐに見たいときには「アレクサ、◯◯のシーズン2のエピソード3を見せて」と声を掛けるのが一番早いと思います。

    Amazonプライムビデオについては下記の記事でも詳しくご紹介しています。

    子供部屋やペットの様子を見れて防犯対策にも

    内蔵カメラが付いているので、離れた子供部屋や不在時のペットの様子などを見ることができます。

    Echo Show 5側のカメラ設定をオンにして、スマートフォン側のアレクサアプリの設定をすれば、遠隔で自宅の様子を確認できて安心です。

    また、逆にカメラを隠したいというときにはカメラカバーで物理的に塞ぐことも可能。

    内蔵カメラがあることで、遠く離れた家族や友人とビデオ通話も楽しめますよ。

    簡単!Amazon Echo Show 5の設定方法

    Echo Show 5はコンセントを差すだけで自動で電源が入ります。

    しかし利用を開始するにはセットアップが必要なので、解説していきます。

    セットアップには、AmazonのアカウントのメールアドレスとパスワードWi-FIのSSIDとパスワードが必要なので、予め準備しておきましょう。

    1. 起動して、言語を選択します。
    echoshow5
    1. Wi-Fiネットワークの設定を行います。
    echoshow5
    1. Amazonアカウントにログインします。
    echoshow5
    1. タイムゾーンを確認します。
    echoshow5
    1. 住所を設定します。
    echoshow5
    1. グループ設定(端末の場所)を設定します。
    2. デバイス名を設定します。

    Echo Show 5を呼ぶときや、Alexaアプリに表示されるデバイス名になります。

    echoshow5
    1. 端末の壁紙を選択します。

    この壁紙はEcho Show 5を使っていないときに表示される壁紙です。

    echoshow5
    1. ホーム画面が表示されたら、Echo Show5の利用が可能になります。
    echoshow5

    アレクサおすすめスキル7選

    Alexaスキルとは、アレクサをもっと使いやすくするための拡張機能。

    スマートフォンに追加しているアプリと同じようなものです。

    Alexaスキルを追加すると、アレクサの可能性がもっと広がります!

    ちなみに追加するには、スマートフォンのアレクサアプリから入れるか、PCやタブレットでAmazonの公式サイトにアクセスして有効にするか、どちらかになります。

    今回は厳選したおすすめスキルをご紹介します!

    クックパッド

    echoshow5

    アレクサに材料名やメニューを話しかけるだけでおすすめのレシピを読み上げてくれます。

    その日のメニューに困ったり、余った食材で作りたいときに大助かり。

    癒し音楽

    echoshow5

    その名の通り、癒される音楽を流してくれます。

    就寝前に聞くとぐっすりと眠れそうな落ち着いた音楽です。

    radiko

    echoshow5

    スマートフォンアプリでもお馴染みのradiko。

    作業中のBGMにピッタリです。

    今日の良い行い

    echoshow5

    一日一善を提案してくれるスキルです。

    アレクサアプリから好きな時間に自動で起動することも可能なので、朝起きたときのルーティンに設定するのもあり。

    ピカチュウトーク

    echoshow5

    アレクサ、ピカチュウを呼んで」と呼ぶと、ピカチュウがやってきます。

    話しかけると、ピカチュウとお話ができるのでとても癒されます。

    とにかく可愛いので、是非一度お試しください!

    目覚めすっきりヨガ

    echoshow5

    全部で5分半~6分程度のヨガのポーズを説明してくれます。

    朝の目覚めにぴったりの長さなので、毎日続けやすいです。

    ウェザーニュース

    echoshow5

    ウェザーニュースを起動して今日の◯◯の天気を教えて」と尋ねると答えてくれます。

    Echo Show 5にも元々天気を教えてくれる機能は搭載されていますが、より詳しい情報が知りたい方にはこちらをおすすめします。

    まとめ

    Echo Show 5について機能やメリットをご紹介しました。

    小さくて置き場所にも困らず、快適な生活を送るのに打ってつけのアイテムです!

    音楽や動画などのエンタメをこれ1台で楽しめるのも魅力的。

    アレクサを上手く使えばあらゆることがとても便利になるので、今回ご紹介したおすすめスキルも是非導入してみてくださいね。

    • URLをコピーしました!
    目次